![]() |
![]() 1997に引越ししてからも、毎年手入れ不足で、思うように育ってはくれません。 以前から憧れだった「薔薇とクレマチスが共存するアーチ」を、手作りしました。 2002アーチに初開花です。 ![]() 2003ー他のクレマチスも咲いてくれましたが、PC故障につき、画像は下のみです。 |
|
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
2004ークレマチス 種類がたくさんあり、〜系によって性質が違うようですね。 管理はどの花も難しく、失敗の繰り返しです。 薔薇は、一季咲のツル薔薇を植えていますが、 以外に早く伸びる感じがしました。(誘引) ツル薔薇(ピンク)やクレマチスの蕾が、順々に 膨らんで行く様子は、ワクワクします。
一面に広がる緑ーまだ虫達を寄せ付けないので、この時期の庭はすがすがしい。 |
||||||||||
画像は、ツル薔薇でも一部紹介していますが・・・ | ||||||||||
最後に、アーチのこと少し紹介します。 | ||||||||||
アーチの1・・・一番最初は、時計草を絡ませましたが、蔓が絡み過ぎて茂り気味。
|
||||||||||
何年かしてから、大きなオベリスクの方に更新しました。 その後モッコウ薔薇(白)と、横にクレマチスを同居させています。 |
||||||||||
|
||||||||||
アーチ2・・・アーチ1の並びの反対方向に、取り付けました。 | ||||||||||
野薔薇やカロライナジャスミンのアーチでしたが、
その後野薔薇をバッサリ切り、今はコッコウ薔薇が主です。 下は、アーチ2にいっぱい!咲いた野薔薇。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
アーチの横面(間)も、両方ネットで誘引し、咲かせました。
|
||||||||||
ノバラ(ロサ ムルティーフローラ)は、テリハノイバラと良く似ていますが・・・
テリハは、名の通り葉に光沢があり、同じ7枚葉でも葉は少々小さく、丸みがあるようです。 花びらもテリハの方が、外に曲がっている感じかなぁー ナニワノイバラは、葉が3枚で常緑、花びらもかなり大きいですね。 この違いが、はっきりしなくて迷ったのですが、後で知りました。 |
||||||||||
|
||||||||||
アーチ3・・・製作した頃の画像です。 材料は、曲げの部分のパイプのみ、水道管パイプ。 後は、矢崎のイレクターを使用しています。 |
||||||||||
手前右横は、更新したばかりの時計草です。 | ||||||||||
DIYの楽しみ(魅力)でも紹介したい!と思っていた 作品の一つですが、○○○さんの要望もあり、こちらで見て下さいね。 我が家の立体ガーデン(木製作)は、すべて手作りです。 |
||||||||||
こちらから、お入り下さい。 ↓ 庭のいろいろークレマチス編2004 |
||||||||||
![]() ![]() ![]() |